ロッテリアは売却「バーガー業界」閉店相次ぐ理由

ロッテリアは売却「バーガー業界」閉店相次ぐ理由

ロッテホールディングスが、ハンバーガーチェーン「ロッテリア」を展開するロッテリアの株式をゼンショーホールディングスに売却すると発表し、外食業界に大きな激震が走っている。

ロッテリアは国内3位の店舗数を誇るハンバーガーチェーン。1972年の誕生以来、マクドナルドやモスバーガーとともに、日本の外食産業をつくりあげてきたが、ここ数年は苦戦が続いていた。実際、2022年3月期こそ7億5600万円の純利益があったが、2021年3月は4億5000万円の赤字、2020年3月は100万円の純利益しか出ていない。

業績の低迷に合わせて、店舗数も激減。2009年には500店舗を超えていたが、2023年1月時点で350店舗にまで減っている。最近閉店した店舗にはJR大久保駅店やJR池袋駅北口店なども含まれており、繁華街エリアでも苦戦が目立っていた。

今回、ロッテリアを買収したゼンショーは牛丼チェーンのすき家をはじめ、回転寿司のはま寿司や、ファミリーレストランのココスなど、人気チェーンをいくつも展開。2022年3月期の売上高は6585億300万円と、外食企業としては日本でトップの売り上げを誇るが、ハンバーガー事業については一筋縄ではいかない可能性もある。

競争が激しいハンバーガー業界

現在、ハンバーガー市場は7000億円程度あると言われており、コロナ禍でも成長を続けている。それをチャンスと踏んで、参入する企業も多いが、競争が激しいため生き残りも難しい。

例えば2015年にアメリカから進出したシェイクシャックを皮切りに、ベアバーガー、カールスジュニア、ウマミバーガーが次々と日本に進出し、“黒船バーガー”として大きな話題を集めた。しかし、1997年に上陸したクアアイナこそ30店舗以上展開しているものの、その他のブランドは当初の予想ほど伸びていない。