ホット飲料に「不織布ラベル」何のため? 実は保温効果に違いが…ニーズに応えたアサヒ飲料の工夫

ホット飲料に「不織布ラベル」何のため? 実は保温効果に違いが…ニーズに応えたアサヒ飲料の工夫

  • ホット飲料に「不織布ラベル」一体なぜ?
  • 他の商品と比べると、パッケージが霞んで見えることがわかる

従来品と比べ「1分以上」温かさ持続

コンビニのホットドリンク売り場に陳列されたペットボトルの数々。緑茶やほうじ茶、紅茶など定番商品が並んだ一角に、一見パッケージが霞んだように見える商品が置かれている。アサヒが2022年9月13日から販売している「あったかさ続く十六茶」だ。

パッケージが霞んで見えるのは、マスクにも用いられる不織布素材を使用したラベルがペットボトルに巻かれているため。実際にラベルを触るとザラザラしており、ツルツルとした素材の他の飲料のラベルとは、明らかに異なる質感を持っている。

十六茶と言えば、ハトムギや大麦など16の素材をブレンドしたアサヒの看板商品。緑茶やほうじ茶と違い、カフェインが含まれていないことも特徴だ。冷たいペットボトル版が通年で販売され、秋冬季には毎年ホット版が登場する。

前年のホット版は「十六茶 ほっと温まる」という商品名だったが、今年は「あったかさ続く~」とした通り、保温性の高さを売りにしている。不織布素材のラベルを巻いたのは、保温性をキープするためだ。

アサヒグループジャパンの広報担当者は10月31日、J-CASTニュースの取材に「保温性があること、独特な温かな風合いがあること、飲料ラベルとして製造上の適正があることから、不織布素材を採用しました」とラベルの採用経緯を話す。

実際の保温効果はどれほどのものなのか。アサヒは同商品と保温ラベルのない従来品を対象に、店舗での購入後、11月に東京の室外で持ち歩くことを想定した保温効果の違いを比較。実験の結果、同商品は従来品と比べて、液温40℃以上の温かさが約1.3分長く持続したという。

  • ホット飲料に「不織布ラベル」一体なぜ?
  • 他の商品と比べると、パッケージが霞んで見えることがわかる

従来品と比べ「1分以上」温かさ持続

コンビニのホットドリンク売り場に陳列されたペットボトルの数々。緑茶やほうじ茶、紅茶など定番商品が並んだ一角に、一見パッケージが霞んだように見える商品が置かれている。アサヒが2022年9月13日から販売している「あったかさ続く十六茶」だ。

パッケージが霞んで見えるのは、マスクにも用いられる不織布素材を使用したラベルがペットボトルに巻かれているため。実際にラベルを触るとザラザラしており、ツルツルとした素材の他の飲料のラベルとは、明らかに異なる質感を持っている。

十六茶と言えば、ハトムギや大麦など16の素材をブレンドしたアサヒの看板商品。緑茶やほうじ茶と違い、カフェインが含まれていないことも特徴だ。冷たいペットボトル版が通年で販売され、秋冬季には毎年ホット版が登場する。

前年のホット版は「十六茶 ほっと温まる」という商品名だったが、今年は「あったかさ続く~」とした通り、保温性の高さを売りにしている。不織布素材のラベルを巻いたのは、保温性をキープするためだ。

アサヒグループジャパンの広報担当者は10月31日、J-CASTニュースの取材に「保温性があること、独特な温かな風合いがあること、飲料ラベルとして製造上の適正があることから、不織布素材を採用しました」とラベルの採用経緯を話す。

実際の保温効果はどれほどのものなのか。アサヒは同商品と保温ラベルのない従来品を対象に、店舗での購入後、11月に東京の室外で持ち歩くことを想定した保温効果の違いを比較。実験の結果、同商品は従来品と比べて、液温40℃以上の温かさが約1.3分長く持続したという。